皆さまは、Webデザイン技能検定をご存知でしょうか。
私は産休から復帰後、Webデザイン技能検定3級を受けることになりました。
仕事と子育てをしながら勉強ができるか分からなかったので、今年一番最後の第3回目の試験を受けることにしました。
ウェブデザイン技能検定ってどんな資格?
ebデザイン技能検定とは、web業界で唯一の国家資格です。(国家資格ってあったんだ〜)
運営は「特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会」が実施しているようです。
試験の内容は実技と学科試験があり、ウェブデザインに関する知識・技能、実務能力等が問われるようです。
合格率は、年度や開催回により変動あるようですが、3級は大体60-70%の確率で受かるとのことで
来週試験ですが、頑張れば受かる気がしてきました。
ウェブデザイン技能検定3級の勉強方法は?
ウェブデザイン技能検定の公式サイトに、試験対策が用意されておりました。
私は、サイト内の練習問題と過去問を見て勉強しています。
過去問の実技については、
youtubeで「ウェブデザイン技能検定 3級 実技」で検索し、
解説を聞いて勉強しました。分かりやすかったです。
1度解き方がわかると、問題の内容は毎回同じような内容となっていたので一度youtubeで解説をきくと勉強が進みやすいと思います。
学科については、ひたすら過去問を行っています。
ウェブデザイン技能検定の公式サイトの過去問や練習問題の他にこちらの素敵なサイト”Healthy Life and Foods”で学ばせていただきました。
ウェブデザイン技能検定の公式サイトでは、過去3回分の過去問しかなく、それ以前の学科試験はこちらで内容を確認していました。
大変ありがたいサイトです。回答もとても見やすくて勉強しやすいサイトです。